COLUMN BLOG コラムブログ
COLUMN BLOG コラムブログ
「家の顔」とも言われる玄関。
玄関がきれいだと気分もよくなりますよね。
ですが、玄関は汚れた靴で出入りをしたり、ドアの開け閉めでほこりやゴミが入ったりする場所です。
汚れがたまりやすい場所ですが、常にきれいにしておきたいものです。
年末年始は、親族や友人、近所の人など来客が多いですよね。
せっかく来てくださる方を、きれいな玄関周りでお迎えできるよう準備しておきましょう。
玄関内での掃除は「たたき」と「靴箱」が挙げられます。
それぞれについて見ていきましょう。
【たたきの掃除】
靴の裏面はでこぼこしているので、どうして土や砂が入りやすくなります。また、雨の日に
泥として運ばれてきたものは、そのままにしておくと固まってしまいます。 その他にもホコリや花粉など、玄関にはさまざまなゴミがあると考えられますね。
「用意する道具」
・掃除機またはほうきとちりとり
・雑巾またはモップ(乾いたもの、濡れたもの)
「手順」
※こすってはいけないタイプの玄関タイルもあるので、掃除の前に確認してください。
玄関は、毎日サッとほうきでホコリや砂などを取っておくことで、大変な思いをしなくてすみます。毎日習慣にしてやることが大切ですね。
靴箱は、どうしてもそのまま靴を入れてしまうので、泥や砂などで汚れているでしょう。
また、扉を閉めっぱなしなので匂いも気になるかも知れません。
「用意する道具」
・小さめのほうきとちりとり
・濡れ雑巾
「手順」
※匂いが気になる場合は、粉の重曹を瓶などに入れておくのがおすすめです。
玄関のたたきなどにはすぐに目が行くのですが、どうしても忘れがちになるのが郵便受けやドアノブの汚れ。
ここは、毎日触る箇所なので汚れや手あかが溜まりやすいです。
重曹は弱アルカリ性なので、ドアノブや郵便受けの汚れに最適です。重曹スプレーを作っておき、吹きかけて拭き取るだけなので簡単です。
頻繁に触る場所だからこそ、重曹のような肌に優しいもので掃除するのがよいでしょう。
「年末だからこそ、おもいきってきれいにしたい」「掃除はしたいけど、時間がない」という方も多いでしょう。
そのようなときは、お掃除のプロに頼むのがおすすめです。
アールメイドの家事代行サービスでは、お客様に合わせてさまざまなプランを用意しております。
一度、ご相談してみてはいかがでしょうか?
東京、神奈川、埼玉の家事代行・料理代行サービスなら、アールメイドにお任せください!