COOKING BLOGアールメイド お料理ブログ
弊社スタッフがお料理についての
あれこれを発信します!!
COOKING BLOGアールメイド お料理ブログ
弊社スタッフがお料理についての
あれこれを発信します!!
こんにちは!アールメイドです。
本日は、寒天についてご紹介します。
私の地元、長野県では寒天がとても有名です。
その特徴についてご紹介してします!
寒天とは、海藻を原料とした凝固剤です。
糸寒天と、板寒天の2種類があります。
炭水化物が主成分で、食物繊維が豊富なんです。
使い方はゼラチンと似ているのですが、
沸騰したお湯を使わないと溶かすことが出来ません。
固める時は常温でも固まります。そして溶けにくいのがゼラチンとの違いですね。
なぜ海の無い長野県で、寒天が作られているのかご存知ですか?
それは天気、気候なんです。
日中は晴れが多く、夜間は寒さが厳しい
長野県の冬の特徴が、昔ながらの寒天作りには最適だからだそうです。
寒天は、ようかんやところてんなどに使用されます。
サクッとした食感で、歯切れが良く食べやすいのが特徴です。
寒天は食物繊維が豊富なので、血糖値の上昇を緩やかにする効果があると言われています。
また満腹感が得られやすいので、食事前に寒天を食べると、食べ過ぎ防止にもなります。
スーパーでも手に入れることができる寒天、
簡単なデザートのレシピなどが豊富ですのでぜひ、食べてみてはいかがでしょうか。
お試しください!
東京、神奈川、埼玉の家事代行・料理代行サービスなら、アールメイドにお任せください!