STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
前回https://www.r-maid.com/2020/02/29/9979/rmaid/
に、引き続き
今回は靴下。
前回は『とにかく小さくたため!』
という内容でしたが
今回は少し上級編。
今回も立てて収納する方法なのですが
そもそも靴下は
詰め込めば、ある程度自力で立ってくれるものが多いです。
ならいっか~~~としたいところですが
そうもいかない理由があります。
そう、靴下は
2つで1足なのです。
つまり、立てて収納以前に
2つ一緒にしまわないと意味がないのです。
なので
①引き出しでばらけることなく
②美しく
③立てて収納
する方法をお伝えします。
上から
①そろえて畳み、つま先を折る。
②上の履き口を1枚畳みこむ。
③上のつま先を残った履き口に差し込む
あとは引き出しに立てて収納すれば完璧です。
履き口が無理に伸ばされているわけではないので
ダメージを受けるわけでもなく
取り出してスムーズに履くことができます。
もちろん、これは私の中での正解にすぎません。
あなたの正解も、見つけたら教えてください。
¥5,500で、2時間、 お掃除やお料理をおためしいただけます。
一度、お問い合わせくださいませ。
おためしトライアルサービスページのご説明はこちら
東京、神奈川、埼玉の家事代行・料理代行サービスなら、アールメイドにお任せください!