STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
主婦の方からすれば面倒臭い家事。
中でもアイロンがけはトップレベルで
面倒なはずです。
そんなアイロンがけですが
実はアイロンがけをする順番があるのですが
ご存知でした?
今日はワイシャツのアイロンがけの
順番をご説明します。
まず土台になる考え方ですが、
細かいところから広いところへやって行くイメージです。
オススメの最初の1歩は襟。
①襟
アイロンがかかっているか?で
目立つのはやはり襟。
ここをやる時は少し体重をかけながら
アイロンを掛けます。
かといって高温にすればよいというわけでもないので
洗濯表示の温度に従いましょう。
②ヨーク、袖山
後ろの背中上部、肩の部分の
布が厚い部分、お分かりになりますでしょうか。
あの部分をヨークと言います。
そして肩から袖が始まるまでの部分を袖山といいます。
この部分を
アイロン台の丸みを利用してアイロンがけします。
③袖口
④腕
⑤前身ごろ
⑥背中全体
といった感じに動かします。
襟などは折り目が綺麗になっていることが
大切ですが
襟以外にも
腕、背中の
プレスされた線があることも
身綺麗にみえるポイントです。
次回、アイロンがけグッズを
ご紹介しますね。
¥5.500 2時間お掃除やお料理をおためしいただけます。
一度お問い合わせくださいませ
おためしトライアルサービスページのご説明は こちら
東京、神奈川、埼玉の家事代行・料理代行サービスなら、アールメイドにお任せください!