STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
キッチンスポンジ、どう使い分けていますでしょうか。
食器も排水口も同じスポンジ!
という人は少ないはず。
ではその他の使い分け方法は?
どう使い分けるか?
どう選ぶか?
をご紹介します。
今まで見てきたご家庭では
①油汚れ用(鍋などはこちら)
②シンク用
③石鹸で食器を洗う用
(食器洗剤で使うスポンジとは
分けている方もいます。
合成洗剤と石鹸が混ざると
粘つきが出るからです。)
などがありました。
さて、ここからは私の視点で見ていきます。
個人的な結論からお伝えするとシンク用のみです。
シンク用のスポンジは、メラミンや
少し固めのスポンジで十分かなと思います。
シンクも食器も一緒のスポンジ!という方も
いらっしゃいますが、
衛生的な観点から分けた方がいいかな……?とも思います。
(食器用洗剤以外の洗剤も使うかと思いますし)
一方で油汚れ用は特に必要ないかなと思います。
浸け置き洗いや、洗う前にサッと油を拭くなどで
スポンジを増やすことは防げますね。
また、私も石鹸で食器を洗う1人ですが
普段ほとんど合成洗剤の出番がないので
特に分けていません。
金タワシも持ってませんが、
鍋の底の焦げ付きは
ハイホームで落ちます。
・キッチンスポンジとシンクスポンジで十分
・シンクスポンジはメラミンや少し固めスポンジで
¥5.500 2時間お掃除やお料理をおためしいただけます。
一度お問い合わせくださいませ
おためしトライアルサービスページのご説明は こちら
東京、神奈川、埼玉の家事代行・料理代行サービスなら、アールメイドにお任せください!