COOKING BLOGアールメイド お料理ブログ
弊社スタッフがお料理についての
あれこれを発信します!!
COOKING BLOGアールメイド お料理ブログ
弊社スタッフがお料理についての
あれこれを発信します!!
肉などを保管している際
赤い血のようなものが出てきてしまったことはないでしょうか?
このことを、ドリップ、と呼びますが
味や栄養などに大きな変化が起こり、また、品質の低下につながります。
そこで今回は、その原因と対策について述べたいと思います。
原因
原因としては
冷凍した食材を解凍する際に起こる温度変化です。
余ったお肉などが腐らないように、
冷凍保存しますが、それを解凍する際に、電子レンジなので急速に解凍してしまうと、ドリップが起こりやすくなります。
対策
対策としては
加熱して使用する食品に関しては、
完全に解凍してしまうよりも
冷凍のままか半解凍の状態で
火を通した方が
食品の栄養や水分が逃げきくく
パサつきを防ぐことが出来ます。
加熱しないで使用する食品に関しては、
冷蔵庫などで解凍することで、
解凍時の外部と内部の温度差を小さくすることができます。
すなわち、低い温度を保ちつつ解凍するということですね。
まとめ
お肉を冷凍保存しておくことは
今の時代において当たり前の行為ですが
何も考えず解凍をすると、
食材の旨味を逃してしまうことに繋がるので
これを機に解凍方法を見直して
食材の味を最大限生かすことに繋げて欲しいと思います!
【家事代行アールメイド】
をお得に、おためし!
¥5,400で、2時間、
お掃除やお料理をおためしいただけます。
詳しくはこちらhttps://www.r-maid.com/service/trial/
東京、神奈川、埼玉の家事代行・料理代行サービスなら、アールメイドにお任せください!