STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
こんにちは。
今日は結露や電気代節約の為の
【窓ガラス断熱シートクリア水貼り】をご紹介致します。
この【窓ガラス断熱シートクリア水貼り】をご使用する前に
ご自宅の窓ガラスを御確認下さいませ!
一番良いのは透明板ガラスですが、真空二重ガラスや網入りガラスには
残念ながらご使用できません。
我が家の窓ガラスは上は透明ガラスで下3分の1はくもりガラスで凸凹しています。
1、まず 貼り付ける前に窓ガラスを綺麗に拭きます。
2、スプレーボトルに水を入れて 窓ガラス全体に吹き付けます。
3、【窓ガラス断熱シートクリア水貼り】を窓ガラスのサイズに切り
貼り付けます。
4、貼り付けた後は 両手を使ってシートを窓全体にピッタリ貼りつくように伸ばしていきます。
我が家は くもりガラスで凸凹していまして 1から4のことをしましたが
どうしても貼りつかなかったので シートを窓ガラスサイズに切って
透明テープで貼り付けました。(^^)
結露も気になるのですが、少しでも部屋の中で温かく過ごしたいからです。(^-^)
窓の傍に寄ったらば 物凄い寒いこと ありませんか?
我が家も 窓の傍は寒いです。
布団を引いて寝ているので 朝は頭のあたりが寒くて目覚めます。
外が寒く 部屋の中が温かいと 窓ガラスには結露が出始めます。
外と部屋の中の温度 の違いが大きければ大きい程 結露の量は多くなります。
結露が発生して 窓ガラスを そのままにしておくと 窓ガラスの周囲にはカビが
発生します。
いっそのこと 部屋を 温かい状態で乾燥できれば 結露やカビに煩わされることは
なくなるのですが、
今度 乾燥がひどくなると 髪や肌が乾燥してカサカサになり
喉もカラカラになります。
喉がカラカラになると 雑菌が繁殖しやすくなり風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。
なので適当量の湿気は私達の体には必要なのです。(^-^)
こまめに部屋の換気や結露取りを これからもしていこうと
思いました。m(_ _)m
寒さも あと1月半程です。
皆さまも上手に寒さと付き合っていってくださいね。(^^)
ぜひ おためし下さいませ!!!(^O^)
東京、神奈川、埼玉の家事代行・料理代行サービスなら、アールメイドにお任せください!