STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
こんばんは(*^^*)
もう1月も下旬に差し掛かりました。
時のたつのは 早いですね。(*_*)
今日は年賀状の整理の仕方を考えてみました。
皆さんは年賀状 どんな感じで整理していますか??
届いた時に目を通して輪ゴムで止めてまとめてますか?
今日は こちらを ご紹介!!
ハガキフォルダーです。
1冊で60枚入ります。100円ショップで見つけました。
色も3色ありましたので
使い方として 例えば
会社にお勤めの方でしたら 会社関係、友人関係、その他(趣味、よく行くお店等)で 分けてみたり
お子さんのいる方でしたら
お子さんの関係、ご自分の友人関係、ご主人の関係等で分かりやすく分けても良いと思います。
年賀状で良くあるのは 1年の途中で喪中ハガキや引っ越ししましたハガキが、
年賀状を書こうとした時に どこにしまったか忘れてしまったこと ありませんか?
こんな時にもハガキフォルダーに挟んで置けば 探すことも省けます。(^o^)v
あと おすすめなのは
1年分だけしか残さないことです。
物を増やさない為には 少し面倒かもしれませんが、毎年ハガキフォルダーの中を入れ換えます。
ただ 取って置きたいハガキもありますよね(*^^*)
そんな時には デジタルカメラやスマホで写真を撮って パソコンに残しておきます。
題名も年賀状→個人名のフォルダを作れば見やすくなります。
一度やってみてくださーい\(^o^)/
東京、神奈川、埼玉の家事代行・料理代行サービスなら、アールメイドにお任せください!