STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
こんばんは。アールメイドの鈴木です。
最近、天気がいいなと喜んでいたら、今日は凄い風でしたね。
おかげで、電車が止まったり、傘が飛びそうになったり。
このような天気を、春の嵐というのでしょうか。
さて、今日はお片付けの基本に立ち返りましょう。
お片付けをする時には、「3S3T」が重要です。
「3S3T」は、「整理・整頓・清掃、定品・定量・定位置」の頭文字を取ったもの。
この言葉に気を付けて、お片付けすると、お部屋がとてもシンプルになります。
まず、「整理」とは、無駄なもの、不要なものを処分する事。
「整頓」とは、散らばったものをきちんと整える事。
このように考えると、お片付けも行いやすいと思います。
これはつまり、「物を減らして、位置を直す」ということです。
次に、整理するには「定品・定量」をキーワードにします。
“過ぎたることは、及ばざるがごとし”と、良く言いますよね。
そして、整頓するには、「定位置」をキーワードに
物をどこにしまうか、決めていきます。
この定位置は、自分の使いやすい所・しまいやすい所に
自然と定まっていくと思います。
今、必要なものを、必要な分だけ、必要な所に置く。
自分に必要なものが何か考える、良い機会になりそうです。
こうして、基本に返って考えてみると
お片付けをするという事は、
所有するものを管理する事、自分で決める事かも知れませんね。
今日はぜひ、「3S3T」を意識して、お部屋をくるっと見渡してみて下さい。
家事代行・掃除代行サービスはアールメイドにお任せください。
東京、神奈川、埼玉の家事代行・料理代行サービスなら、アールメイドにお任せください!