STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
こんばんわ。アールメイド鈴木です。
今日は、すごいドシャ降りです。こんな日は、家で過ごすに限ります。
ゆっくりドラマでも見ながら、お酒でも飲んだら、生憎の雨降りも気になりませんよねw
私事ですが、お酒は、梅酒や杏露酒が好きです。
もし自分で造ったら、もっと美味しくなるかしら~と考え中です。
と、いうことで、本日は、健康に役立つ薬膳酒をピックアップです!
これからの季節にあった薬膳酒を、効能と一緒に2つほどご紹介します。
まず、ポイントは、
1、洗った後、しっかり水気を取ってから、漬け込む。
2、 しっかり、ろ過する。
ここを守れば、漬け込むだけです。
◎トマト酒
トマトの旬と言えば、夏ですが、スーパーでは一年中見かけます。
そして今年は豊作だったらしいですw
材料と造り方(1000ml用)
・トマト300g
・35度のホワイトリカー450ml
・レモン1個
レモンはスライス、トマトは半分にした物を厚さ1㎝位にして、冷暗所で漬け込むだけ。
出来上がったら、ろ過して、細口の保存用ビンに移し替えます。
漬け込む期間は1ヶ月必要なので、年明けには飲めますねw
効能
トマトのリコピンが生活習慣病を予防してくれます。
また、免疫力アップで、疲労回復・ストレス緩和・風邪の撃退に有効です。
◎ローズマリー酒
ローズマリーは、「若返りのハーブ」と呼ばれています。
また、愛や貞節を象徴していますので、12月にピッタリかもしれませんw
材料と造り方(1000ml用)
・ローズマリー(生)40g
・赤ワイン360ml
・35度のホワイトリカー360ml
・砂糖50g
ローズマリーと砂糖を、ビンに入れて赤ワインとホワイトリカーを静かに注ぎます。
冷暗所で1週間ほど熟成させたら、出来あがりです!
完成したら、ろ過して、細口の保存用ビンに移し替えて下さい。
効能
クマやシミ、肌荒れなどに効く、美容効果を持っています。
神経系や感情に働きかけるので、イライラや不眠を解消してくれます。
薬膳酒は、ちょっとずつ一定期間飲み続けて、効果が期待できる物ですので、
楽しみながら続けて見て下さいね。
※あくまでお酒なので、アルコールの弱い方は、注意して下さい。
また、ご自分の体調に合わせてお飲み下さい。
家事代行・掃除代行サービスはアールメイドにお任せください。
東京、神奈川、埼玉の家事代行・料理代行サービスなら、アールメイドにお任せください!